免疫療法 点滴療法 美容医療 名古屋 中区 上前津駅の まきクリニック

お知らせ




[ 過去の記事へ ]

2019/9/30

2019年10月からの消費税増税に関して

残念ながら2019年10月1日から消費税増税が行われますが、それに伴い大変申し訳ありませんが一部の治療料金を改定させていただきます。
これまでの8%分は当方で被っていましたが、さすがに10%となり、薬剤その他の材料仕入れ時に10%余分に掛かる上に売上げからも10%が税金分でダブルで徴収されるわけですから、やむを得ずです。
何卒ご理解ください。
なお、料金表はわかりやすいように内税にしてあります。

2019/1/16

低用量オプジーボ治療の症例報告(12)

症例は68歳女性。
平成30年2月に喀血し、肺癌(扁平上皮癌)が見つかる。
既にステージ4との診断で抗がん剤治療を勧められるも、拒否。
左肺の原発巣に対する放射線治療のみ行われる。(これ、意味ある?)
並行して自費診療クリニックにて免疫細胞治療を6回受ける。
その後は経過観察になっていたが、10月になり脳転移が見つかる。(残存肺腫瘍も大きくなってきた)
脳転移に対してガンマナイフが予定されている段階で、10月6日に当院受診。
全身療法が必要だろうとのことで低用量オプジーボ治療を開始。
1回目投与の数日後に意識レベルが低下し、病院に救急搬送される。
患者さん家族はオプジーボの副作用を疑ったが、脳転移による脳浮腫から脳ヘルニアを起こしていたという診断。(脳転移の最も危険な合併症)
幸い治療が奏効して生還し、落ち着いた時点でガンマナイフによる治療も予定通り行われた。

引き続き低用量オプジーボ治療を希望されたが、ここで問題がひとつあり。
脳浮腫による脳ヘルニアに対して大量のステロイドが投与され、低用量オプジーボ治療再開希望時にも未だ結構な量のステロイドを内服していた。
ステロイドは免疫細胞の力を低下させるので、オプジーボの効果が十分発揮されない可能性が高いと一旦はお断りする。
しかし、患者さん側のたっての希望で10月30日より低用量オプジーボ治療を再開。
最初の治療も含めて3回の投与が為されたあとの11月20日の胸部レントゲン検査で、なんと最大の左肺腫瘤影が消失。
5回投与後の12月18日の胸部レントゲン検査にて、残りの右肺の4個の腫瘤影もいずれも縮小。(未だ腫瘤影は残っているが、1個は消えかかっている)

以上のような良好な経過ゆえ、平成31年1月現在、引き続き治療継続中。


考察(1):肺癌には、やはり良く効く。当院でこれまでに低用量オプジーボで治療した肺癌患者さんは全部で10例。(腺癌8例、扁平上皮癌2例)
うち、CR3例、PR5例、SD1例、PD1例。つまり、全く歯が立たなかったのは1例のみ。
考察(2):ステロイド投与されていても(それも結構な量)、オプジーボが効く可能性があることを示唆する症例である。
考察(3):初回のオプジーボ投与直後に脳ヘルニアを起こしたのは「オプジーボにより活性化された免疫細胞がすぐさま脳転移に対しても攻撃を開始し殺到したため起こった可能性もある」という仮説も考えられる。脳腫瘍や脳転移でその周辺浮腫も顕著な場合には、いきなりオプジーボを使わない方がいいかも知れない。

2018/11/14

低用量オプジーボ治療の症例報告(11)

※低用量オプジーボ治療の症例報告が5ヶ月遠のいた理由は、純粋にこの間に著効例がなかったからです。(残念ながら効果が無かった症例を詳細に報告しても仕方ないですし)
オファーの件数自体も激減しています。2%前後の深刻な副作用に対してのネット等での注意喚起の為せる技なのか、ただ単にオファーが減っているだけなのかはわかりません。しかし、本庶先生のノーベル生理学医学賞受賞を契機にオプジーボに対するネガティブな記事等も逆に増えていることも事実としてあります。「言っても20〜30%の人にしか効かない(癌種にもよりますが抗がん剤はもっと効かないのに)」とか「重大な副作用ある(深刻な副作用は2%前後の上に、早めに対応すれば改善させられる可能性が高いのに)」とか。。
そうした中でも久々に著効例がありましたので、以下にご報告する次第です。


38歳、女性。
平成27年8月に左乳癌が見つかり全摘手術受け抗がん剤治療と放射線治療も受けた。
その後3ヶ月毎に経過観察されていたが、平成30年2月に多発性骨転移が見つかる。特に右骨盤〜右大腿骨の骨転移は加重かかると簡単に骨折して歩けなくなってしまうので、松葉杖生活になってしまっていた。

平成30年3月に低用量オプジーボ治療の相談に来院され、早速1回目の投与。
2回投与が終わったあとの4月10日のCT検査で既に各骨転移部分が縮小していたと。腫瘍マーカーのCA15-3も55(U/ml)→37(U/ml)と低下。
6回投与後の7月のCT検査で各骨転移とも更に縮小していたため、松葉杖不要と判断され普通に歩行できるようになった。CA15-3も22(U/ml)と正常値領域に入る。(CA15-3は、正常が25(U/ml)以下)
9月のCT検査で(ちょっとCTやり過ぎとちがう?)、画像上、各骨転移消失。もちろん、他に転移や再発を疑う所見なし。
この間、オプジーボによると思われる副作用の兆候も皆無。
今後は4ヶ月毎の投与もしくは一旦中止で可とした。

乳癌でも効く人はこのように効きます。
他に何人か乳癌の患者さんの治療が開始されていますが、どうかその人たちにも効きますように。

2018/6/11

低用量オプジーボ治療の症例報告(7)のその後

>患者さんは51歳女性。
>卵巣癌で何度も手術(なんと8回!)や抗がん剤治療を繰り返してきていて、転移のため右肺も下半分切除している。
>しかし、肺に新たに転移が見つかり、標準治療ではもはや打つ手なしとのことで、平成29年7月に当院受診。
>胸部レントゲン写真で、確かに残された右肺や肺門部に腫瘍影を認める。

>相談の上、低用量オプジーボ治療をやってみることになり、早速初診時に1回目投与。

>ところが、2回目投与予定の直前に患者さんから連絡があり、
癌がよりによって健側(手術していない側)の左肺に行く主気管支を閉塞してしまい、左肺が無気肺(肺に全く空気が入らない状態)になってしまったと。
>つまり、肺が4分の1しか機能していない状態になってしまったため、常時酸素を吸っている状況で、来院できないとのこと。
>とにかく1回投与しただけで終わっては意味がないのでと、特別に往診して2回目投与。

>その後、近くの地元の医院の先生が協力してくれ、その先生により更に2回投与した段階で問題の無気肺が解除された、つまり気管支を塞いでいた腫瘍が小さくなったという報告がありました。


それから1年近く経って連絡あり、経過は順調だが肺の影は未だ有り、地元の医院の先生から「オプジーボは一体いつまで続けるのだ?今後どうしたらいいんだ?」と言われたとのことで、相談のため来院。(ご自分でも少しは調べてくださいよ)
胸部レントゲン写真撮ると、確かに右肺上部の影は残っているが、他はすっかりキレイになっている。そもそも、残っている影は腫瘍なのだろうか?PETで染まるか確認するといいのでは、とアドバイスした。
当面、オプジーボは2ヶ月に1回でよいのでは?ともアドバイス。(コストも抑えられる)
PETの結果によっては、もっと間隔を延ばす又は一旦やめてもいいとも思う。

卵巣癌でも、効く人は効く。
一時は酸素吸っていたが、すっかりお元気になられた。

2018/4/7

低用量オプジーボ治療の症例報告(9)のその後

83歳、女性。
平成29年9月に肺腺癌ステージ4(肝臓、右副腎、左腎臓など全身に転移あり)と診断。
いろいろな経緯あり、ほぼ無治療の状態で平成29年12月11日に当院受診し、低用量オプジーボ治療開始。
3回の投与で、患者さんが一番苦しんでいた肛門部の転移が消失。
(ここまでは前回にも記載した通り)

その後、副作用なく経過し、
平成30年2月28日(6回投与後)肝臓や右副腎や左腎臓などの遠隔転移が全て消失。原発の肺の陰影はまだ少し残る。
4月7日(9回投与後)肺の陰影もほぼ消失。わずかに残る陰影は傷跡みたいなものでしょう、と患者さんには説明。各腫瘍マーカーも正常値化。
ほぼ完治と判断し、これ以降は念のため2ヶ月後に再診。その時の検査結果を見て追加でオプジーボを投与するかどうか決めることにする。
もっと安価でマイルドな免疫治療に切り替えてもいいだろう。
患者さんは治療費用として取りあえず200万円は準備したそうですが、十分にその範囲内でここまで持って来られた。
(それでも高額の治療ですから、1回の治療代が40万円とか60万円の治療って正気の沙汰じゃないですよね)

※オプジーボはあまりいい気になって2週間ピッチの投与を続けると、急に効かなくなることがある。(それはオプジーボ開発者の本庶先生も言っている)
個人的には10回の投与を分岐点にしている。だから、完治していなくても10回を超えてきたら投与インタバルを開けていく。
この患者さんは9回でほぼ完治に持って来れたので、理想的に近い。
なぜなら、もっと早い回数であまりに早く効く患者さんは今度は免疫暴走の副作用も起こりやすく、結局は治療中断になってしまうからです。




[ 過去の記事へ ]